| ||||
INDeX ABOuT REVIeW MUSiC BbS 過去ログ
|
||||
おわった…
2011.8.12
![]() 上橋さんの守り人シリーズ全十冊を読了してしまった…。 二週間ほどでがっついて読んでしまったのを少し後悔。 日本発祥のファンタジー小説の中でも有名ですね。 元は児童書として発行されていましたが、近年、新潮文庫 からも発行されており、大人も気軽に購入できます。 いやぁ面白かった。しかしどこがどう面白かったかを 語るとなると、これまた難しいというか筆舌に尽くし難い。 「文化人類学者が書いた和製ファンタジー」 こう書くとどうだろう、児童書のイメージが少し薄くなる ような気がする。 シリーズを通して、子供でも理解し楽しめる王道な話や、 文化や国政を背景に立場を違える大人達の苦悩などが、 上手にバランスを取って交わっているという印象。 中学生くらいに読んで、そして成人してからもう一度 読みたい本ですね。 物語の風呂敷も大きく、どの話も、半分くらい読んだ時に 「これホントに後半分で終わるの?」と思うくらいです。 これが意外とスッキリ終わらせてくれるから驚きです。 まぁストーリーに関してはあまり触れません。 いつかちゃんとレビューしたいので。 で、この作品の第一作「精霊の守り人」はアニメ化も しております。なんと攻殻の神山さんなんだぜ?? アニメは全26話ですが、これがなかなかのボリュームです。 おそらく原作通りなら12話くらいで充分なんですが、 上手に世界観を広げています。 んじゃいつも通りMADとか貼っとくね。 まっど サブタイトル集 んでは、私はそろそろ藤沢周平を読む作業に戻ります。 10年後の八月
2011.8.10
…とまではいきませんが、7,8年ぶりに某友人と会いました。そう、何を隠そう、我がサイトの唯一の相互リンク先である オヤジーデ氏である。もはやオフ会である。 驚くことに、声は変わっているわ、背は伸びているわ、 オシャレな黒縁眼鏡をしているわ、やたら害虫に詳しいわで、 なんつーか、変わりすぎである。 部屋に沸く怪しげな羽虫たちの特徴を言うだけで、次々と その名称(と駆除方法)をそらんじる彼は、もはやまごうことなき ヴァーミンハンターである。いや、そんな言い方するか知らんけど。 思わずそんな厨二病な字を付けたくなったほどである。 ぁ、Verminといえば、どうやら社会の害虫といった意味もあるそうで。 すごい、厨二心がくすぐられる。その意味では私も来春頃から ヴァーミンハンター(気に入った)に着任すると言えよう。 つまるところ、某公務員試験に通ったようである。 第一志望が通るなど、我が人生で初めてのことで、もっと喜ばしい 事だと思っていたが、意外と冷めているというのが本音である。 コネもないし、底辺スレスレだと思うので、このまま昼行燈として 静やかに過ごしていこうと思う。 話を戻そう。 まぁそんなハンターなオヤジーデ氏だが、朝方暇だったらしく 「うるさいから」という理由で蝉取りに出かけたそうな。 「おいおい、蝉まで駆除しなくていいんだぜ??」と内心、 少年のような彼の姿を想像して和やかな気持ちでいたところ、 「ほらこれー」と彼が写真を見せてくれた。 オーケー、私がその写真を見た時の率直な心証を述べよう。 「…なにこれ食べるの???」 そこには山のように もう、わっさーってかんじ。子供が見たら泣く。確実に。 凄い量。地曳網かなんか使ったんじゃないかと思うくらい。 とにかく、彼の家の周辺はだいぶ静かになったのではないだろうか。 そんなこんなでゆっくりと過ごした後、 「また7,8年後にー」とか何とか適当な事を言って 解散した次第でした。終わり。 |
|
|||
Copyright(C) 2009 NATSUKI. All rights reserved.
|